忍者ブログ
     
アラシゴト

今日のあらしはどこかな~?



Supported by 嵐の予定表。
Writed by ARASHI PEOPLE


いくつになったの











プロフィール

マキ
女性
櫻葉=必須栄養素

ブログ内検索











au



OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

表情豊かな彼らが好き

櫻葉好き翔君ファン、マキによる嵐on日常ブログ

[PR]

2025/09/30 (Tue) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


似合う色

2006/10/29 (Sun) - 学生生活

前の記事で茶色の種類を調べていたら(結局表現は“明るい茶色”…)、カラー診断が出来るサイトを発見しました。これは自身の顔(髪、目、肌)の特徴やイメージをもとに自分の「味方色」と「苦手色」、そして似合うファッションを提示してくれるものです。診断は簡単で、まず自分に当てはまる項目をチェックし、次にそれぞれのパーツに関する項目が2拓であり、それに答えていくだけです。私は瞳が茶色がかっていて、髪質は柔らかめ…といった特徴があります。ちゃんとその辺りの項目もありました。結果、全8タイプのうち、



『キュート・フレッシュタイプ』



と診断されました。始めの記述には



「愛らしさ抜群のタイプです。(ちょっと照れるじゃないですか!)



基本的に童顔でいつまでも初々しく、(“永遠の中学生”という称号を持っています)



守ってあげたくなる雰囲気の持ち主。(身長が低いだけだと思います)



年齢不詳な人が多いのも特徴です。(よく言われます。実際に間違えられます)



苦手な色を身につけると、突然ふけて見えるので注意して。(確かにスーツが似合わない!)」



“味方色”は



「澄んだきれいな色、フルーツのようなフレッシュで明るい色がとても得意。



水で薄めたようなクリアな黄色やオレンジ、澄んだグリーン系が特におすすめ。



さわやかな感じのするターコイズやミントグリーンなども、若々しくておすすめ。」



とのことでした。パレットとして提示された色の中には真っ白や真っ赤、淡いピンクやグレー、暖色系の茶もありました。



一方“苦手色”は



「濁った色や黒っぽい色、青みの強すぎる色。特に濁った色は要注意で、くすみが目立ってしまします。(焼けているからかな?)



また、黒っぽい色もふけて見えがちなので避けて。



青みの強い色をみにつけると顔色がくすんで不健康に見えることも(確かに…)」



あくまで参考ですが、大体は色をもとに診断しているので結構当たっていると思います。



センス良くなりたいでなぁ。

PR

続々・理想の手帳

2006/10/29 (Sun) - 学生生活

包丁で親指と人差し指の間を刺しました。うっかり手を広げると傷口も広がり再度出血します…朝からすみません。こういう話が苦手の方ごめんなさい。



先日手帳を衝動買いした訳ですが、またやってしまいました。実は以前から目を付けていたのですが、能率手帳シリーズの中で唯一6時始まりの時間管理、それもバーティカル式なのが「CREST 2」です。新書版サイズでカラーはネイビーとブラックです。私はネイビーを購入したのですがカバーの素材とデザインがおしゃれで、内側のポケットは明るい茶色です。前回の手帳はとても可愛くて内容も凝っているのですが、鉛筆だとちょっと書き辛い紙でした。今回は手帳の本家本元なのでそこは心配無さそうです。



12月始まりなのでまだ使えず。早く手帳の入れ替えをしたい!








大掃除

2006/10/28 (Sat) - 学生生活

書類の整理に始まりあれからずっと部屋全体の荷物を整頓していました。



やっと収拾の目途が付きましたがあくまで収拾…まだ終わりそうにありません~



大分奥に詰め込んでいた荷物が表に出せました。



相変わらず荷物は多いです!


這い上がる

2006/10/27 (Fri) - 学生生活

何とかやっています。



ゼミ後はいくつかの控え室にパソコン及びプリンターを求めて行ったり来たりしていました。掃除当番だったというのもありますが…



そして結局一度提出した書類は3度修正し、再(々)度提出。



まさに「一寸先は闇」状態だった昨日今日。



今日は控え室を変えていたので色んな方とお話出来ました。書類の手直しをして下さった先輩が中間発表が終わったら研究所の図書館に一緒に行こうと言ってくれたのが嬉しかったです。俺が借りてくるよ、と言ってくれた同期も(笑)



そして研究室を今の自室の様な“居場所”にしたいと少し、うん少し思えました。



部活を引退したら自分のデスクに荷物を持っていこう。





あともしかしたら最近の症状は



アデノウィルス



のせいかもしれません。



少なくとも



  • 寒気(で眠れない)


  • 体が痛い(特に腕の付け根と背中)


が当てはまり(頭痛も?これは親不知のせい?)、今後



  • 目の充血


  • 発熱


の症状が出たらこれは10日間コースらしいです。



それだけは勘弁して下さいまし。


歯医者

2006/10/27 (Fri) - 学生生活

4年振り位だと思います。



先生は女性でとても優しく、温かい方でした。問題の親不知は左下がまだ外に生えてきていないので抜くかどうかは今後それが生えてきた時に噛み合わせや痛み等で決めることになりました。今日は歯ブラシがなかなか届かず溜まってしまった歯石を特に歯茎の炎症が見られる左上のみ掃除、薬を注入しました。



歯医者さんに行く前に昨日の書類をもう一人の先生に色々直して頂き、提出しました。



後はゼミです。怖いです。


悪夢の予感

2006/10/26 (Thu) - 学生生活

ここで自分は駄目になるのかと思いました。



明日までに指導を頂かなくてはいけない文書が明日先生がご不在で今日中に見て頂かなくてはならないということでした。



何とか先生にお願いし、図書館で印刷、コンビニ前でお詫びの手紙を書き(手紙なんていらないよと電話で怒られ)、コンビニ内でFAX送信。すぐに先生から電話を頂き「文章は良く書けている」と、いくつか訂正をして下さいました。



明日午前中にもう一人の先生に見て頂けるそうで本当にありがたく、申し訳無いです。



合わせる顔がありません。



ただ悔しいのは、研究室に来ていないと先輩から言われたこと。



私は朝型で作業は人の殆ど居ない時間帯に行っています。先輩は夜型で、最近は全く時間が合いません。ゼミは先輩が風邪を引かれていたので今週は特にそうでした。その矢先のことです。先生もおっしゃる様に先輩が来るまで待って、教えを受ける努力をしなければいけません。ただ、もう少し待ってほしいです。11/3まで。このままじゃ引退した時に後悔します。自主練だっていっぱいしたい、上手くなりたいんです。チームの役に立ちたいんです。



悔しい、悔しい、悔しい。


悪化の予感

2006/10/26 (Thu) - 学生生活

だーっ
今卒研中間発表練習会(手加減無しよ)が終わりました。私はとりあえず「フォントを大きく」が大部分でした。発表内容(原稿)については及第点を頂けた(と思う)ので一安心…かな。風邪と親不知が辛いです。明日の朝練後までが砦です。あ、午後のゼミもでした。文献持っていかなきゃ。


続・理想の手帳

2006/10/25 (Wed) - 学生生活


ts3200402.jpg 部活帰りに時間も無いのに本屋とスーパーへ行きました。本屋に手帳が大量にあり、以前挙げた条件に叶う手帳は無いものかうろうろしていました。したらばちょっと素敵な手帳を発見!その名も『夢かな手帳』中身は至ってシンプルなのですが月間予定表も縦割り週間予定表も希望通りで何より!時間軸が6時から(本音は4時からほしい…最近は手作りのエクセル週間予定表を活用していました)が嬉しいです。特典?として気分によって変えられる5つの手帳カバー、使い方が独特の世界観でもって書かれた薄いガイダンスブックが付いています。ちなみに限定版。何だか優しい気持ちになれそうな手帳です。もしかしたらこれで良いかもしれません。


背中が痛いし寒気で眠れないのは風邪の症状で、頭痛と顔の浮腫みは歯痛の症状なんだと思います。ひ…酷い…


親不知

2006/10/25 (Wed) - 学生生活

寒気はともかく頭痛の原因が親不知であることが分かりました。
こめかみの痛みや首の後ろの重みだけでなく顔の浮腫みという女として?致命的な症状に危機を感じ、研究室の先輩に紹介してもらった歯科に電話しました。事務の方はかなりそっけない対応で、しかも早くて金曜午前とのことでした。先生の腕は良いそうですし、予約がいっぱいということはそれだけ人気があると考えて、受診日まで耐えます。結構キツいです。


理想の手帳

2006/10/19 (Thu) - 学生生活

ブログが復旧しました!



毎週木曜日は実験をしているのですが、近々学会があり分析器の予約も先輩にお譲りしました。かくいう私も11/1が中間発表なのですが今日は部活もオフ、ということで自主的に完全オフにしちゃいました。やはり体は疲れていたみたいです。洗濯機に洗い物をそのまま寝てしまいました。



午後に生活用品を買いに行くついでに来年のスケジュール帳の下見に行きました。ちなみに今年は絵本みたいな手帳です。



今年購入に重視した点は



  • 1ヶ月の予定がカレンダーの様に見れ、その枠が大きいるもの


  • 毎日見たくなる可愛いもの


です。確かに可愛いと評判で自分でもお気に入りです。



来年は就職することもあり重視する点が増えました。



  • 今年同様に月間予定表がカレンダー風になっているもの


  • 週間予定表がいわゆる“バーティカル式”になっているもの


  • そしてその時間が8時より前から書き込めるもの


  • 土日も平日と同じ扱いのもの


  • 日本の祝日が分かるもの


  • 1冊でスケジュール管理に事足りるもの


手帳コーナーを行ったり来たりして上記の項目をクリアしているものが



今話題の『ほぼ日手帳』。



ちょっと小さいかな?そしてやや高価。



でも自分なりに活用出来そうです。



でもとりあえず



25日の給料日までおあずけです(笑)



ほぼ日手帳



URL http://www.1101.com/store/techo/


PREV PAGE HOME NEXT PAGE